Episode39 すでに持っているものを求めるということ
目次
https://soundcloud.com/ao2vmsl5gxhb/episode39
00:00 自己紹介とPodcastの説明
02:53 お便り①「ネタバレやめてください」
04:45 ハンチョウのネタバレ
06:54 すけさんはミステリーが好き
09:00 SFといえば
13:20 科学技術が人生の品質を向上させたか?
19:59 本日の結論①「足るを知る」
22:09 お便り②「オンライン英会話レッスン」とすけさん100リスト
32:19 すけさん競技プログラミング挑戦
45:09 dmaggot100リスト・有名グラップラーとスパー
48:45 サンフランシスコ
54:40 予約できない店
59:44 すけさんの味噌
66:05 本日の結論②「あらゆるものは簡単に手に入るのにすごく手がかかってる」
Podcastの説明
三体のネタバレやめて
ネタバレの問題
アベンジャーズ エンドゲーム
ハンチョウのネタバレ回 39話
好きな小説
ミステリー
トリック、叙述トリック
「7回死んだ男」
読書メーター50件登録 (77)
2019-09-17
/sukesan1984/7回死んだ男
SFといえば
彼方のアストラがTwitterで話題になっていた
漫画『彼方のアストラ』“SF論争”、作者が言及 批判に理解も「正しさの視点が違うということ」 | ORICON NEWS
井上夢人、岡嶋二人の作品が好き
クラインの壺はSF
コナンはSFか?
なんでもボールを蹴って解決しようとする男
科学技術が人生の品質を向上させたか?
比較ができるか?科学技術が進歩する前と進歩したあとを両方感じることができれば、進歩の実感があるのでは?
dmaggot.icon 発展途上国の子どもたちが幸せそうに生きているのに、それに比べて日本で生活する人たちは全然幸せそうではない
幸福度ランキング
ブータン
存在を知ってしまうとそれを追い求めてしまって不幸になってしまう
sukesan1984.icon手に入らないものが、手に入ると思ってしまってでも手に入らない。というのが一番つらいやつ。手に入りそうで手に入らない。平等になればなるほど、手に入ると思ってしまう。
ストア哲学の教えで、すでに手に入れているものを求めなさいというのも通じる話
老子『小国寡民』
老子『小国寡民』書き下し文、現代語訳と解説 / 漢文 by 走るメロス |マナペディア|
日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう | 加谷珪一 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
他国を羨むということはすでに起こり始めている。
賃金
中華料理を自動化せよ――中国「ロボットレストラン」をいく - Yahoo!ニュース
何かと比べてしまう
お便り2つ目
オンライン英会話レッスンなかなか良い
英語力を磨く(129)
2019-09-24 Bizmates始めた
名刺交換を説明しなさいと言うやつ
2019-09-25
Bizmates
毎日25分
一ヶ月11000円
英語もだんだん継続してるとエンジンかかってくる
言いたいことをしゃべるのが難しい
すけさんの100リスト進捗 2019 100 list (sukesan1984)
AtCoder挑戦する(107)
2019-09-21 Atcoder Grand Contest
AtCoder Grand Contest 038 - AtCoder
結果0問正解笑
LeetCode挑戦する(108)
2019-09-21
Contest - LeetCode
2/4正解
AtCoder/LeetCodeのコンテストに出てみた
AtCoderGrandContest
スコアはどこで出るのか?
解法の素晴らしさは評価される?
プログラムの効率は時間とスペース
dmaggot.iconはC言語とPythonを触ったことがあるが、Pythonが簡単すぎると感じた。
コードが書けなくても競技プログラミングに参加することは可能
07.海外の有名グラップラーとスパーする
Travis Magalit
フィジカルさの影響
英語で解説
サンフランシスコの物価が高すぎる件
サンフランシスコでは年収10万ドル以下は生活が厳しいとのことですが、マクドナルドのアルバイトや清掃する人たちなどはどうやって生活しているのでしょうか?に対するMiki Doyleさんの回答 - Quora
ジムトレーナー、パーソナルトレーナーは儲かる?
単価を高くする
予約ができない店
悟空の気持ち
10年待ちのコロッケ
味噌がそろそろできる
Primitive Technologies
Dr Stoneも流行ってる
今年の味噌の生産について
塩も自作?
あらゆるものは簡単に手に入るのにすごく手がかかっている